カメラ転売を有利に進めるヤフオク仕入れツール特典付きレビュー
もうあと少しで今年も終わってしまいますね。
本当にやるべきことをやっていかないと、
あっという間に1年が過ぎてしまうな
とつくづく感じています。
そんな年末に差し掛かろうとしている中、
今年中に結果を出そうと考え、
「転売(物販)系で稼ぎたいんです」
「転売をやってみたいです」
という問い合わせを数件いただきました。
特に女性(主婦の方、OLの方)からの
お問い合わせが多く、
やっぱり、結果の出やすい転売で稼ぎたい人は
多いんだなという印象を受けます。
既に僕のブログを読んでいる方はご存知かもしれませんが、
僕が初めてネットでまとまった収益を出すことができたのは、
転売のジャンルでした。
僕が一度、アフィリエイトで挫折をして、
バイナリ―オプションなどで借金を増やしていた時に
転売と出会い、そこから順調に収益をあげて、
Youtubeやアフィリエイトでも結果を出していった感じです。
そもそも、転売っていうのは、
安く仕入れた商品を高く売る
というとてもシンプルなもので、
ネットビジネスの中では、一般の方でも分かりやすい
ビジネスモデルとなっています。
今では、ヤフオクをはじめとするオークションサイト、
メルカリやラクマなどのフリマアプリの誕生し、
個人での売買も当たり前の時代になってきた
というのも転売というビジネスモデルが
分かりやすい理由の一つだと思います。
冗談抜きで結果が出やすいジャンルとして
転売は間違いなくお勧めなのですが、
やはり、転売をやる人は昔よりも増えた印象はあります。
ただ、この業界は、転売で稼いでいたとしても、
Youtubeやアフィリエイトへ移行したり、
情報発信をする側にまわり転売を辞める
もしくは、事業ごと売却するケースも多かったりするため、
転売をやる人が増える一方で、
転売を辞める人が一定数いするのも事実です。
実際に、僕が初めて参加した
カメラ転売の高額塾を主催したある講師は、
当時既に、自分では完全にカメラ転売をしていませんでしたからね^^;
(今思えば、自分が"今も"転売をやっていないのに
人に教えるってどういうことだよとは思いましたけどね。笑)
実は、今年に入ってから、
僕はアフィリエイトやYoutubeの傍ら
物販をちょこちょこやっているのですが、
転売をやる人は一時期よりも減った感じはします。
あくまで体感的な話なんですけどね。
転売をやる人は確かに居るのですが、
なんか中途半端な人が多い印象も受けるので、
正直な所、まだまだ転売市場は狙えるなと思ってます。
でも、僕がこういう話をしたとしても、
これから転売をはじめようか悩んでいる人からすると、
「転売の市場って飽和しているかどうか不安です」
と心配に思う人もいると思います。
今回は、そんな転売をやりたいけど、
一抹の不安があるという人の為に
転売を有利に進める為に役立つツールを
ご紹介させていただきます。
ちなみに、今回ご紹介するツールは、
実際に使った経験のある人しか紹介できないツールのため、
もちろん僕も検証済みのツールです。
僕からツールを購入して下さった方の為に、
ある特別な企画を用意していますので、
是非、最後まで読み進めていただければと思います。
ヤフオク仕入れツールについて
早速ですが、
ヤフオク仕入れツールの詳細は下記の通りです。
ヤフオク仕入れツールの詳細はコチラ
実は、こちらのヤフオク仕入れツールを
初めて知ったのは少し前なのですが、
中々、ブログで紹介することができずにいました。
というのも、こちらのツールを紹介できるのは、
・実際にツールを使用した人
・ある程度、転売で実績を出した人
・開発者から許可を貰えた人
だけだからです。
そして最近、改めて開発者の方へ連絡を取り、
開発者の方から許可をもらうことができたので、
今回、ブログに取りあげた次第です。
正直なところ、僕としても、
良い物は早くブログで紹介をしたかったのですが、
今頃になった次第です。
ヤフオク仕入れツールの概要
こちらのヤフオク仕入れツールは、
ヤフオクに特化した仕入れツールとなります。
仕入れツールの概要に入るために、
「なぜ、転売というとヤフオクなのか?」
という点について話しておきます。
転売をする上でほとんどの人が、
仕入れ、販売など何かしらの形で
ヤフーが運営するオークションサイト
「ヤフオク」を利用します。
そして、このヤフオクの特徴は何といっても、
毎日、あり得ないぐらいの膨大な商品数が出品される
という点です。
実際に、僕が毎日チェックしている
ヤフオクのカメラカテゴリは、
約27万以上の商品数が並んでいます。

これだけの数の商品があり、
さらに毎日、どんどん商品は増えていきますから、
正直、"飽和"という概念はありません。
逆に、これだけの商品数があるため、
仕入れをするにも、どの商品を仕入れるか
目利きに時間がかかってしまうのが課題と言えます。
仮に、ヤフオクで利益の出る商品が分かっていたとしても、
これだけ膨大な量の中から、商品を検索するとなると
結構な労力は必要になってきますからね。
そんな時に、有効になってくるのが、
今回のヤフオク仕入れツールとなります。
ウォッチリストが自動的に溜まり、入札予約ができる
ヤフオク仕入れで欠かせないのが、
気になる商品に印を付ける
ウォッチリストです。
気になる商品があった際、
商品の横の方にある
ウォッチリストボタンを押すことで、
自分のウォッチリストに追加することができます。

こうしてウォッチリストへ気になる商品を追加していき、
自分のウォッチリストへ貯め込んでいきます。

こうして自分のウォッチリストに商品をため込んでおくことで、
オークションの終了時間が迫った時に
「まもなくオークションが終わりますよ」
という通知が届くようになります。
そのため、少しでも気になる商品があれば、
どんどんウォッチリストを追加していく
という作業が必要になります。
ただ、僕も経験者だから分かるのですが、
このウォッチリストへ追加する作業も
なかなか曲者だったりします。
日々、ある程度まとまった時間が
取れる人なら問題ないのですが、
現実的に、時間が多く取れる人はあまりいませんからね。
一応、僕の知り合いで、仕事の合間にこっそりと
商品をウォッチリストへ入れまくる人もいますが、
業種によっては、仕事中にスマホをこっそり
操作することもできない人もいると思うんです。
特に副業の方の場合、
ウォッチリストへ追加する時間も惜しいほど、
時間は貴重なものですから、
なんとか時間を節約したい
と思うのが普通のはずです。
そんな時に使えるのが、
このヤフオク仕入れツールです。
このヤフオク仕入れツールを起動させ、
予め、仕入れたい商品のキーワードを入力しておけば、
自動的にウォッチリストを追加してくれます。

仕入れツールのコースによって異なりますが、
毎日自動的に最大500件の
ウォッチリストを集めることが可能となります。


(引用:http://cameratenbai.jp/auchunter/letter2/)
恐らく、少しでもヤフオクで仕入れをしたことがある人であれば、
このウォッチリストを勝手に集めてくれる凄さは、
分かっていただけると思います。
もちろん、高額塾や高額スクールが提供するような、
「あなたは何もしなくていいんです」
的なふざけたツールではないため、
最終的には、自分で入札をする必要はあります。
ただ、ヤフオク仕入れツールには、
"入札予約機能"
がついていますので、
予め、〇時〇分に入札をするという予約をすることができますので、
ヤフオクの終了時間に合わせて、
パソコンの前で待機する必要もなくなります。
なので、このツールを使う事で、
これまでウォッチリストを追加することに
膨大な時間を割いていた人、
ヤフオクの終了時間間際にパソコンの前に張り付いていた人は、、
大幅に時間を短縮することができ、
仕入れの効率をアップさせることが可能となります。
言ってしまえば、この仕入れツールを使う事で、
眠い目をこすってまで
ウォッチリストを追加する作業しなくても、
あなたが寝ている間にツールが動き、
ウォッチリスト追加、入札をしてくれる
というわけですね。
もちろん、
終了したオークションのウォッチリストが溜まっていくと、
新たにウォッチリストが追加できないため、
ウォッチリスト自動削除機能も備わっていますので
痒いところにも手が届いてくれるツールになります。
自動延長なしの商品を見つけることができる
ヤフオクには「自動延長」という機能があるのですが、
この自動延長が設定される商品に対して、
残り5分を切った時に入札をしますと、
自動的に5分間延長される設定になります。
逆に、この自動延長が設定されていない商品の場合、
残り時間1秒に入札すれば、落札することも可能なわけです。
つまり、ヤフオクで仕入をする上で
"自動延長のあり無し"を見つけるのも
仕入れの重要なポイントになります。
ただ、ヤフオクの検索機能では、
自動延長あり無しを見分けることはできませんから、
自分の目で自動延長あり無しを
チェックする必要があります。
でもさすがに、ヤフオクに出品されている商品の中から、
自動延長あり無しを自分の目でチェックするとなると、
結構一苦労ですからね。
実は、今回のヤフオク仕入れツールでは、
この自動延長無しの商品を自動的に見つけて、
ウォッチリストに追加してくれる機能も備えていますので、
「自動延長無しだけ見つけたいな・・」
と思っていた人にはうってつけだと思います。
多機能かつ、サポート態勢も悪くない
他にも、
商品の相場をボタン一つで自動的に検索機能
ヤフオク終了時間別の検索機能
自分の出したい利益から逆算して、
いくらまでヤフオクに入札をすればいいのかを計算してくれる機能
などなど、
便利な機能はたくさんあるツールなのですが、
その中でも、
ウォッチリストを自動的に追加してくれる機能、
入札予約機能、
自動延長無しの商品を自動的に見つけてくれる機能
は、
実際に使っていて非常に便利でしたね。
入札予約に関して言えば、
他にもいろいろなツールが市場に出回っているのですが、
パソコンを起動していないと動かないものもあったりするので、
肝心な時に動かないっていうケースもあったりします。
ただ、今回のヤフオク仕入れツールは、
開発者側が用意したサーバー管理の下で
動作をしているため、
あなたがパソコンの電源を切っていようとも、
ツールは動作してくれます。
それに、スマホからツールを利用することもできるので、
電車通勤中にツールをチェックしたり、
入札予約をしたりということも可能なので、
その辺のスキマ時間も有効活用ができるツールになっています。
あと、ヤフオクっていうのは
Youtubeと同じくらい度々、仕様変更があるのですが、
その仕様変更に併せてツールのシステム変更を
やってくれるので、その辺のサポート態勢もしっかりしています。
ぶっちゃけ、どれだけ良い教材、ツールだったとしても、
販売者のサポートがいい加減すぎるものは
ちょっと紹介したくないですからね。
多機能で、サポートも期待できるという意味でも
持っておいて良かったと思いますね。
ヤフオク仕入れツールの注意点
注意点というか、至極当たり前の話にはなるのですが、
このツールだけあれば稼げるとかそういうものではありません。
よく、ネット業界に出回っているツールですと、
「何もしなくて稼げます」的な謳い文句で、
投資系の自動売買ツールなんかが出回っていますよね。
今回のヤフオク仕入れツールは
ああいう類いのものとは違って、
ちゃんと自分で努力する前提があり、
その努力を助けてくれる
という本当の意味でのツールとなります。
ですから、ツールがあれば稼げる
とかそういうのではなく、
当然、自分で仕入れる商品の見極めは
必要になってきます。
一応、このツールを購入すると、
稼げる商品を見つける設定方法なども手に入りますが、
やっぱり、どんなジャンルでも良いので
一度、何らかの物販ノウハウを身に付けておくと
より成果を出しやすいと思います。
ただ、ツールを使う上で、
必要な転売ノウハウについては、
僕の方から用意している企画で
カバーしていきますので
その点は楽しみにして頂ければと思います。
ヤフオク仕入れツールを使う事で手に入る未来
僕が副業でカメラ転売に取り組んでいた時には、
仕事が終わったあと、
夜19~23時ぐらいまで仕入をしてやっとの想いで、
一つ仕入れができたみたいな時期もありました。
僕の場合、残念なカメラ転売塾の手法を鵜呑みにしていた
というのもあったのですが、それを差しおいても、
仕入には悪戦苦闘していたんですよね。
そんな時に、知人経由でこのツールを知り、
使わせてもらった時には、
仕入れ時間が圧倒的に短縮されて驚きましたね。
数時間かかっていた作業が、
数十分~1時間程度になりましたから、
効率化できたといって良いと思います。
当時、ツールを手に入れた時には、
情報発信へ移行しようとしていた時期だったので、
何より時間が欲しかったんです。
ただ、当時は本業を終えてから
ヤフオクで仕入をして、家に届いた商品を検品して、
夜中に発送して、それから情報発信用のブログを書くとなると、
だいたい、朝4時コースでした。
さすがにそんな生活を続けていると、
本業にも支障が出てしまうので、
ヤフオク仕入れツールで仕入れを効率化できたのは
大きなターニングポイントでしたね。
僕は今は独立して、ネットだけで生計を立てていますが、
副業の頃と同じくらい、時間は大切にしています。
たとえ、ビジネスに使えるお金があったとしても、
ビジネスに集中できる環境があったとしても、
結局、時間がなけば何もできないですからね。
ですから、今回のヤフオク仕入れツールのような
やるべきことをやる時間を短縮してくれるツールは、
僕にとっては、救世主的な立ち位置にいる
といっても過言ではないです。
救世主とか言い出すと、
若干、大げさに聞こえるかもしれませんが、
僕にとっては、JavaとかPHPなどのプログラミング言語は
分からない世界ですし、こういうツールは自分の手では作れないので、
僕にとっては、ありがたいものです。
まぁ、自分でこの手のツールを作るとなると
それなりに製作費、管理費等でもっていかれますから、
自分で作ろうとも思わないんですけどね。笑
話を元に戻しますと、この手のツールを利用することで、
ネットビジネス本業組、ネットビジネス副業組問わず貴重な
"時間"
が手に入るというのは何より、大きいと思いますね。
まず、このヤフオク仕入れツールを使うと、
ヤフオク仕入れで毎日パソコンに張り付くことから解放されます。
そして、家族とディズニーランドに出かけている間に、
自動的にウォッチリストが追加されて、どんどん入札もかけられていき、
家に帰る頃には、仕入ができている
というのも、現実的に起こり得ることですからね。
ヤフオク仕入れツールはどんな人に向いているか?
今回のヤフオク仕入れツールは
以下のような方に向いています。
っていう話をしておきたいと思います。
・これから転売を始めようと考えている人
・副業で限られた時間しか作業ができない人
・効率よく仕入を行い、他の事に使う時間を確保したい人
・転売を始めたけど、仕入れで苦戦して思うような結果が出ていない人
・ヤフオク仕入れでパソコンに張り付くことから解放され、
家族サービスの時間を確保したい人
・高額塾や高額スクール、コンサルティングで転売を学んでいるけど、
塾やスクール、コンサルティングのやり方に疑問を抱いている人
ヤフオク仕入れツール > 転売の外注化
僕としては、今回のヤフオク仕入れツールは
特に家族がいる方に持っていてほしいツール
だと思っています。
僕も家族がいるので分かるのですが、
やっぱり、自分一人で暮らしているのと、
誰かと一緒に暮らしているのとでは、
作業できる時間っていうのはある程度限られてきますからね。
独身で独り身だと、
仕事休みの日は朝から晩まで転売をやって、
Youtube動画を作って、ブログを書いて
なんてことはできますが・・・
家族がいれば、ちょっと一緒に外出したり、
外食に連れていってあげたり、
子供と一緒に遊んであげたり、
子供の面倒を見てパートナーに自由な時間を作ってあげたり、
色々と配慮する場面はちょこちょこ出てくるのが普通だと思います。
そんな中、どうやって時間を作るか?
と考えたときにできる事と言えば、
自分がやらなくてもいい作業を誰かに任せる
という点です。
誰かに任せるというと、
パッと連想できるのが、"外注化"だと思います。
実は、比較的、ブログの記事作成やYoutubeの動画作成は
外注化しやすいのですが、
物販で外注化っていうのは結構難しい問題だったりします。
まず、ブログの記事作成やYoutubeの動画作成については、
それなりに安く外注できますし、
外注化したとしても、ノウハウの肝心な部分を見せずに
外注化が可能です。
でも、転売系の外注の場合、
確かに商品の検品、出品、発送といった部分は
外注化はすぐにできるのですが、
それなりに費用がかさんでしまうんですよね。
というのも、ブログやYoutubeをやる上でそんなにお金はかからないので、
外注にお金を使ったところで・・という部分はあるのですが、
転売の場合、仕入れにお金を使うので
外注費はそこそこにして抑えておいたほうがよかったりします。
仮に、商品の検品、出品、発送といった作業を
外注に任せようと思ったら、
1商品あたり800~1000円ほど必要になり、
それを30個お願いしようと思ったら、
24000~30000円ほど必要になります。
ですから、ぶっちゃけた話、
ちょこっと転売で実績を出したとしても、
外注費にお金をかけすぎると、
利益なんてあっという間になくなってしまうんですよね。
それに、転売で一番時間と労力が必要になる
肝心の"仕入れ"っていうのは、
他人に任せるのは、なかなか勇気がいる事だったりします。
なぜかというと、
仕入れさえできてしまえば転売は誰でも稼げるので、
転売を知った外注さんは、
自分で転売をやったほうが儲かるという事を知ってしまうからです。
つまり、ノウハウだけ盗まれて
突然、外注を辞められてしまうリスク
っていうのがつきものなのです。
ビジネスにおいて人を使う場合には、
この"急に外注を辞められるリスク"
というのは避けられない部分ではありますね。
こうやって様々な事を考えていくと、
人材探しも単純にクラウドワークスで適当に探せばいい
っていうわけにはいかない
ということが分かっていただけると思います。
と、ここまで
"自分がやらなくてもいい作業を誰かに任せる"
ということで外注について書いてみましたが、
パッと僕の話を聞いただけでも、
自分がやらなくてもいい作業を人に任せるのは
少し気が引けるという人も少なくないはずです。
なので、こういった煩わしい人的リスクを避ける為にも、
自分がやらなくてもいい作業をツールに任せてしまえばいい
と僕は思います。
単純にウォッチリストや入札を代わりにやってくれる
っていうだけでも、作業時間は短縮できるので、
その空いた時間に他の作業はできますからね。
もちろん、最終的には
物販である程度売上、利益を生み出し、
法人化して、社員としてスタッフを雇用して
スタッフに仕入れから発送まで全ての作業工程を
任せるのが理想ですが、
なかなかそこまで到達するには時間は必要になりますからね。
なので、個人が今すぐできる施策として、
自分がやらなくてもいい作業を
自分以外の誰かに任せるのであれば、
やっぱり、ツール(機械)に任せるのがベストかなと言えますね。
ヤフオク仕入れツール参加者への特典について
今回、ヤフオク仕入れツールの特典を用意しようと
思ったのですが、ツールに穴という穴もないので、
単純に、ツールを補強するような特典はよういしても意味ないな
と思ったんですよね。
なので、今回は特典とは違った形で、
ヒロシ独自企画への参加条件の一つとしました。
→ ヒロシ独自企画の詳細はコチラ
さらに、ヒロシの購入者限定会員サイトへご招待します。

⇒ 購入者限定会員サイトの詳細はコチラ
こちらのサイトも併せて、有効活用して頂ければと思います。
ヒロシのレビューまとめ
このヤフオク仕入れツールは、
ブランド品だろうとCDだろうと、
フィギュアやカメラだろうと、
どんな商材を扱うにしても、
ヤフオクで仕入れをする際には
持っておいて損はないツールと言えます。
もちろん、実際に使ってみて合わないなと思ったら
すぐに解約すればいいと思いますので、
ヤフオクメインで仕入れをしている方は、
一度検討してみて下さい。
⇒ ヤフオク仕入れツールの販売ページはコチラ
⇒ ヒロシの独自企画についてはコチラ
特典を受け取る際の注意事項
ヤフオク仕入れツールを購入の際、
「ヒロシ」経由で購入した旨を伝えて下さい。
※もし、ヒロシ経由で購入したと言わない場合には、
僕からの特典を受け取ることができなくなります。
ツール購入後、こちらから特典の申請をお願いします。
→ 特典請求フォーム
何か分からないことや疑問に感じたことがあれば、
気軽に連絡してください。
→ヒロシへ質問する
それでは
- 関連記事
-
- カメラ転売を有利に進めるヤフオク仕入れツール特典付きレビュー
- これは便利!バナープラスV2を使ってみたら役に立ちすぎた
- キーワードスカウターST(旧スカウターS)を使えばアクセスアップは可能なのか?COMPASSとの違いとは?

